西洋中世学会

Japan Society for Medieval European Studies


2019年2月14日(木)

国際シンポジウム「司牧と修道制:800〜1650年」


国際シンポジウム「司牧と修道制:800〜1650年」
International Symposium “Pastoral Care and Monasticism: ca. 800-1650“

・日時:2019年3月1日(金)・2日(土)
・会場:岡山大学津島キャンパス文法経1号館2F文学部会議室
・問い合わせ先:大貫俊夫(岡山大学) ohnuki@okayama-u.ac.jp

 本シンポジウムでは、キリスト教修道制と司牧の関係を主題とする。
修道士は、礼拝、説教、教育、執筆など多岐にわたる活動によって俗人信徒を教化し、社会における信仰生活の安定に貢献した。
修道制から司牧について「革新」的要素が生み出されてきた、という想定も可能である。しかしその一方で、世俗からの「逃避」が
修道制の本質であるならば、司牧活動と修道制はアンビヴァレントな関係にある。時代によって、そして修道会によって司牧活動の受け止め方は異なっており、
修道制と司牧は常に何らかの緊張関係を生み出している。この緊張関係の所在をマッピングし、その特性を明らかにすることで、
ヨーロッパ中世における信仰と社会の関係を見通すことが可能になろう。
 こうした修道者の役割は、どのような点で独特と言えるのだろうか?対象をラテン=キリスト教世界に限定していては、この問いに答えることはできない。
そこで、本シンポジウムは大胆に視野を広げ、ユーラシア大陸のはるか東方に目を向け、日本で見られる修道者による民衆教化も扱う。異なる地域・信仰の間で、
何が共通し、何が異なるのか。より普遍的でグローバルな歴史理解に到達する試みである。

Friday, 1 March 11:00-18:00
キーノート・レクチャー:Gert Melville ゲルト・メルヴィル (FOVOG, Technische Universität Dresden) “Monks and Pastoral Care in the Discussion of Medieval Canon Law“

Shigeto Kikuchi 菊地重仁 (Aoyama Gakuin University)
Toshio Ohnuki 大貫俊夫 (Okayama University)
Mirko Breitenstein (Technische Universität Dresden, FOVOG)
Emilia Jamroziak (University of Leeds)
Yuichi Akae 赤江雄一 (Keio University)
Yoko Kimura 木村容子 (Shinshu University)

Saturday, 2 March 9:00-13:00
Jörg Sonntag (Technische Universität Dresden, FOVOG)
Kazuhisa Takeda 武田和久 (Meiji University)
Hitoshi Karikome 苅米一志 (Shujitsu University)
Hiroe Nukui 貫井裕恵 (Kanazawa-Bunko Museum)
Carla Tronu Montane (Kyoto University)

主催:修道会史研究ネットワーク Research Network for the History of Religious Orders
共催:岡山大学大学院社会文化科学研究科附属文明動態学研究センター
後援:西洋中世学会

PAGE TOP ▲