【出版記念イベントのお知らせ】
このたび西洋中世学会第9回大会シンポジウム「映像化される中世」の成果をまとめた書籍が刊行されました。図師宣忠編『映画で味わう中世ヨーロッパ──歴史と伝説が織りなす魅惑の世界』(ミネルヴァ書房
このたび西洋中世学会第9回大会シンポジウム「映像化される中世」の成果をまとめた書籍が刊行されました。図師宣忠編『映画で味わう中世ヨーロッパ──歴史と伝説が織りなす魅惑の世界』(ミネルヴァ書房
西洋中世学会創設の経緯(高山博)西洋中世学会編『西洋中世文化事典』が2024年11月に刊行されました。編集に携わっていただいた方々、寄稿していただいた皆さん、お疲れさまでした。「学術水準を維
『西洋中世文化事典』刊行を記念して、Newspicks連載「『西洋中世文化事典』を楽しむ!!」が始まりました。『西洋中世文化事典』の編集委員や執筆者たちが、事典制作にまつわる様々なお話や事典をもっと
日本:歴史学の夢の国で(樺山紘一)もう今から、30年以上も昔の頃の話です。こんな昔話でお茶を濁すのは、典型的な年寄りの性癖。どうか、読みとばしていただければ。1995年の夏、カナダの
西洋中世学会事務局です。『西洋中世文化事典』発刊を受けて、西洋中世学会が後援する以下の公開講演会が開催されますので、お知らせ致します。公開講演会「西洋中世史料の世界:『西洋中世文化事典』の、
ご挨拶 2024年12月、3年半にわたる編集作業の末、西洋中世学会編『西洋中世文化事典』が丸善出版より刊行されました。500年から1500年までのヨーロッパ半島で花開いた多様な文化を、全16
西洋中世学会会員の皆さま2025年1月12日(日)に早稲田大学高等研究所「人新世と人文学」プロジェクトの一環で「岩窟で祈る―東西の洞窟聖所をめぐって」と題するシンポジウムを開催いたします。今
正会員の佐々木博光(大阪公立大学)です。下記の国際学会より発表者募集の案内がございましたのでご連絡いたします。騎士修道会学会は会期の初日に若手部会を設けており、Doktorandenに研究発表の機会
会員のみなさま東京大学宗教学研究室に外国人研究員として在籍中のラム・ベン・シャローム先生(ヘブライ大学教授)による講演会のご案内です。ベン・シャローム先生のご専門は中世西欧ユダヤ史で、特に南
会員のみなさまスペイン・ラテンアメリカ美術研究会の2024年度冬季研究会「アルフォンソ10世とその時代:独創と継承」が、2024年11月30日に東京外国語大学にて開催されます。詳細はどうぞ下記